2024年の年盤のと吉方位のラッキーカラー

2024年の九星別の
吉方位とラッキーカラー

2024年(令和6年)は、2月4日の立春より甲辰三碧木星(きのえたつ・さんぺきもくせい)年となります。甲辰は、木(もく)+土(ど)の組み合わせで芽生えの生命力と天に飛翔する力強さがあり大きく変化し発展していく年です。
この年は公私ともに可能性に満ち溢れ仕事も恋愛も発展しやすい年です。また、この年の努力が今後の結果に大きく影響しますので地道な努力も必要です。
社会的には、新しい分野や新しい国がけん引して発展する年ですが、繁栄の裏には衰退する分野や国が生まれますので、積極性と共に流れを読み予期せぬ出来事に備える周到さも必要です。

2024年は、一白水星の回座する「東」は、暗剣殺、その向かい側の五黄土星の回座する「西」は、五黄殺となります。また、「西北」は、歳破が巡りすべての九星にとって大凶方位です。

2024年の年盤の吉方位とラッキーカラーは下記のようになります。

一白水星の2024年の
年盤の吉方位とラッキーカラー

吉方位
吉方位「東北」吉方位「南」
ラッキーカラー
ラッキーカラー「白色」ラッキーカラー「青色」

一白水星の2024年の吉方位を詳しく見る

二黒土星の2024年の
年盤の吉方位とラッキーカラー

吉方位

吉方位「東北」吉方位「北」吉方位「南」吉方位「西南」

ラッキーカラー

ラッキーカラー「朱色」ラッキーカラー「緑色」

二黒土星の2024年の吉方位を詳しく見る

三碧木星の2024年の
年盤の吉方位とラッキーカラー

吉方位

吉方位「西南」

ラッキーカラー

ラッキーカラー「黄色」

三碧木星の2024年の吉方位を詳しく見る

四緑木星の2024年の
年盤の吉方位とラッキーカラー

吉方位

吉方位「西南」

ラッキーカラー

ラッキーカラー「緑色」

四緑木星の2024年の吉方位を詳しく見る

五黄土星の2024年の
年盤の吉方位とラッキーカラー

吉方位

吉方位「東北」吉方位「東南」吉方位「西南」吉方位「北」吉方位「南」

ラッキーカラー

ラッキーカラー「赤色」ラッキーカラー「黄色」

五黄土星の2024年の吉方位を詳しく見る

六白金星の2024年の
年盤の吉方位とラッキーカラー

吉方位

吉方位「東南」吉方位「北」吉方位「南」

ラッキーカラー

ラッキーカラー「茶色」ラッキーカラー「灰色」

六白金星の2024年の吉方位を詳しく見る

七赤金星の2024年の
年盤の吉方位とラッキーカラー

吉方位

吉方位「東北」

ラッキーカラー

ラッキーカラー「赤色」ラッキーカラー「紫色」

七赤金星の2024年の吉方位を詳しく見る

八白土星の2024年の
年盤の吉方位とラッキーカラー

吉方位

吉方位「西南」吉方位「東北」吉方位「東南」

ラッキーカラー

ラッキーカラー「白色」ラッキーカラー「茶色」

八白土星の2024年の吉方位を詳しく見る

九紫火星の2024年の
年盤の吉方位とラッキーカラー

吉方位

吉方位「東南」吉方位「北」

ラッキーカラー

ラッキーカラー「朱色」2024年の吉方位・吉方位旅行

九紫火星の2024年の吉方位を詳しく見る


2024年の一白水星の運勢を詳しく見る

2024年の二黒土星の運勢を詳しく見る

2024年の三碧木星の運勢を詳しく見る

2024年の四緑木星の運勢を詳しく見る

2024年の五黄土星の運勢を詳しく見る

2024年の六白金星の運勢を詳しく見る

2024年の七赤金星の運勢を詳しく見る

2024年の八白土星の運勢を詳しく見る

2024年の九紫火星の運勢を詳しく見る

計算で自分の九星(本命星)を出す方法


●昭和・平成生まれの九星の出し方

昭和・平成生まれだと12から生まれた年の各数字を足した合計の数字を引いて本命星を出します。
例:昭和55年なら5+5=10を12から引きます。
昭和55年生まれの方は12−10=2で「二黒土星」となります。

●令和生まれの九星の出し方

令和生まれだと9から生まれた年の数字を引いて本命星を出します。

例、令和2年生まれの方は9−2=7で「七赤金星」となります。

1月1日から節分の間に生まれた人は、前年の本命星となります。


●→ こちらの本命星一覧表で簡単に調べられます。

「吉方位」とは、

「吉方位」とは、風水や九星気学において、個人にとって運気が上がるとされる方角のことを指します。例えば、自分の九星に対応する吉方位を知り、その方向を活用して運気を高め、幸運を引き寄せることができるとされています。 吉方位は、風水においては「開運方位(かいうんほうい)」、九星気学においては「吉方(きっぽう)」とも呼ばれます。
吉方位は、九星別の年、月、日別のパワースポットと言えます。

吉方位に向かって行動することで、感じられる効果は個人差がありますが、以下のようなものがあげられます。

仕事や勉強のパフォーマンスの向上
自分の吉方位に向かって行動することで、集中力や創造力が高まり、仕事や勉強のパフォーマンスが向上すると感じる人もいるでしょう。
健康や体調の改善
吉方位に向かって行動することで、身体のエネルギーが整い、健康や体調の改善につながると感じる人もいます。
コミュニケーション能力の向上
吉方位に向かって行動することで、人間関係やコミュニケーション能力が向上すると感じる人もいます。自分自身の内面の充実が、コミュニケーション能力を高めることにつながると考える人もいます。
精神面の安定
吉方位に向かって行動することで、自分自身の内面が安定し、ストレスや不安が軽減されると感じる人もいます。

これらの効果は、吉方位に向かって行動することで自分自身の内面のバランスが整うことによって生じると考えられます。

また、吉方位の効果は、その方位(北、南、西、東など)により違っています。
吉方位「北」
北は集中力を高めてくれる方位で集中力アップ、お金が貯まる、仕事や事業の発展、健康運、恋愛運、愛情運、子宝運をもたらします。
吉方位「東北」
東北は、チャンスを引き寄せる方位で、陽チャンスがもたらされる、就職・転職運、忍耐力、不動産運、後継者をもたらします。

吉方位「東」
東は、物事のスタートを意味する方位で、やる気が出る、成長運、 発展運、リーダーシップ、若々しくなる、アイデアが冴える、出会い運をもたらします。

吉方位「東南」
東南は信頼、説得力、人望という意味を持つ方位で、信頼、人脈、仕事運、収入アップ、社交性アップ、結婚運、恋愛運をもたらします。

吉方位「南」
南は、変化の意味をもつ方位で人気運、悪縁を切る、美容運、アイデア、才能アップ、地位のアップをもたらします。

吉方位「西南」
西南は、癒し、安定、忍耐力、包容力意味する方位で、忍耐力、家庭円満、仕事運、対人運、 不動産運、 努力の継続をもたらします。

吉方位「西」
西は、社交性、出会い、楽しさ、人気という意味を持つ方位で、社交性、人気運、明朗さ、コミュニケーション能力、金運、商売繁盛をもたらします。
吉方位「西北」
西北は、安定、向上の意味を持つ方位で目上の人から支援、出世運、起業・独立、商売繁盛、勝負運、 財運をもたらします。

例えば、あなたが恋愛運が欲しいなら、「北」があなたの吉方位の年、月、日に「北」に行けばよいのです。
仕事運が欲しいなら、「南西」があなたの吉方位の年、月、日に「南西」に行けばよいのです。
あなたの吉方位は、暦をみればいつ、どの方位が吉方位かが解りますので吉方位への吉方位旅行を計画してみましょう。

吉方位は、9年周期で廻座する九星(本命星)により決まるため、あなたの本命星を知ることから始めましょう。

吉方位があれば、凶方位もある!

吉方位があれば必然的に凶方位も存在します。
九星気学では、凶方位に向かうことは、運気を下げ、悪い結果をもたらすとされています。凶方位に向かうことで、ネガティブな気持ちを引き出し、ストレスや不安を感じることがあるため、避けることが望ましいとされています。

凶方位へ動いたときの厄災の例

吉方位「北」
凶方位の北へ動くと 新規事での失敗、悪縁、経済的損失、異性トラブル、水難などのトラブルに注意が必要です。

吉方位「東北」
凶方位の東北へ動くと 家系衰退、時代の変化に遅れる、親族とのトラブル、財産を失う、強欲になる、関節た脊髄のトラブルなどのトラブルに注意が必要です。

吉方位「東」
凶方位の東へ動くと 運気の停止、誹謗中傷を受ける、舌禍を招く、騙される、詐欺に合う、火災に合う、肝臓を患うなどのトラブルに注意が必要です。

吉方位「東南」
凶方位の東南へ動くと 信用喪失、遠方とのトラブル、非常識になる、呼吸器系のトラブル、異性との縁がなくなる、家庭不和などのトラブルに注意が必要です。

吉方位「南」
凶方位の南へ動くと 地位や名誉の消失、感が鈍る、悪縁を引く、警察沙汰に巻き込まれる、アルコール依存症になる、人との別れがある、家族崩壊などのトラブルに注意が必要です。
吉方位「西南」
凶方位の西南へ動くと 労働意欲の消失、孤立、悪縁を引く、不動産を失う、肥満などのトラブルに注意が必要です。

吉方位「西」
凶方位の西へ動くと舌禍、大きな失敗をする、経済的に困る、異性トラブル、食中毒、口のや気管支系のトラブル、警察沙汰に巻き込まれるなどのトラブルに注意が必要です。

吉方位「西北」
凶方位の西北へ動くと 新規事での失敗、孤立無援、自信過剰になる、人と対立する、ギャンブル、脳のトラブル、怪我、交通事故に遭うなどのトラブルに注意が必要です。


どうしても凶方位へ行かなければならないとき

凶方位へどうしても行かなければならないときの方違え(たがたがえ)とは
ただし、凶方位にあたる場所が回避できない場合は、方違え(かたたがえ)という方法があります。
方違え(かたたがえ)とは、転勤や出張でどうしても凶方位へ行かなければならない時に上記の図ように一旦自分の住所から吉方位で目的地がその場所から吉方位になる場所に移動してから行くという方法です。
本来なら一泊以上するのがベストですが3時間程度、できるだけ地の気を吸収できる場所に行ったり、地の食材を使った料理を食べたり、地の名水や地酒を飲んだりしましょう。神社仏閣に行くのもよいです。

また、凶方位ではできる限りリラックスしてネガティブな気持ちを払拭して運気を下げないように注意が必要です。